ワークスアイディという社名は、
企業理念の「『働く』をデザインするアイディアを通じて、人と企業の双方の満足に貢献します」を象徴する
「I design=働くをデザインする、identity=自我、Idea=アイディア」
そして、「ID」を囲う赤枠のデザインは、「IT×DX=ID」により、
お客様のビジネスを進化させるためのアイディアがたくさん詰まっていることを表現しております。

そんな私たちが、今、答えていくべき大きな「課題」。
それは、「労働人口の減少」と「働き方改革」です。
日本では、いまは「少子高齢時代」となり労働人口の減少からは逃れられなくなっており、早急な対策が求められていますが、なかなか解決の糸口がつかめずにいます。そんな状況に歯止めをかけるためにまず為すべきなのは、すべての業務を「人間の能力がいかんなく発揮できる業務」と、そうではない業務に仕分けすることです。
最先端技術の活用により、これまで人間が行ってきた業務には機械に任せることができる領域が広がってきました。そして、その領域は、今この瞬間も広がり続けています。そんな時代の流れに応じて、「人と技術のハイブリッド」とも言える新たな業務ラインを創造することができれば、人が本当に行うべき「労働」の意味を、あらためて問い直すことができるはず。そしてそれは、新しい「適材適所」の発想が生みだされることを意味しています。
こうした試みは、労働力不足の解消や、生産性向上に留まらず、人間の能力をこれまで以上にいかんなく発揮できる新しい社会の姿を、世の中に広めていくことにもつながっています。
これまでは、RPA(Robotic Process Automation )技術を柱に、すべての業務を「コア業務」と「ノンコア業務」に仕分け、定形型の「ノンコア業務」をRPA(デジタルレイバー)に任せる業務ラインの設計を提唱してきました。
これから当社がお客様と共に創り出す“未来”は、今あるデータをより活用(データインテリジェンス)してDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現し、人間がより創造的な能力を発揮することで世の中がもっと豊かになり、困っている人や企業に寄り添うことに注力できる社会です。
このような未来実現のために挑戦し続けている、それがワークスアイディです。
サービス情報へ